ゲーム会の10周年で普段はあまり行わない全体ゲームがありました。全体ゲームって一度きちんと考察してみたいなぁ。仕事に活かせるし。「ベガス」やりたかったんですよ。そして実際面白かったですよ! シンプルなシステム。運と駆引きのバランスの良さ。罵声と怒号の詐術プレイ(笑)。なによりダイスゲームってテンションあがりますよ。ゲームシステムはギャンブルとは無縁なんですが、感じるテイストはまさにギャンブルでした。...
「競馬マフィア」面白いけれど、5回レースは冗長なのでは、ということで短縮ルールでプレイ。それでも規定時間の1.5倍くらいかかってしましました。誰も長考しなかったんだけどなぁ。馬のコマが紙製なのは少々興醒めなのですが、コスト的にやむなし、なのかしらん。「ラブレター」例によって時間調整です。「マハラニ」自分の持ち込みゲーム。半分ジャケ買いなのですが、タイル配置ゲーム好きとしてもこれは外せないかな。ほぼパ...
「イスファハン」シンプルなルールのアクションポイント&エリアマジョリティってことでいいのかな。自分はラクダをイマイチ上手く使えなくて、キャラバン加点への参加が遅れ、ボロ負けしてしまいました。悔しい。「ノイ」バーストゲームはノリが大事ですね。複数回遊びました。「6ニムト」最後に大人数で。大人数だとまったく読めないカオスゲームになりますよね。だがそれがいいんだなぁ。というわけで、楽しい一夜を過ごさせて...
「タケノコ」イロモノ的ないわれ方もするタケノコですが、軽妙なタイル配置ゲームで面白いです(実際にはアクション選択がけっこう悩ましいゲームなんですけれどね)。コンポーネントが凝っていて遊んでいるときのワクワクした気分をつくりやすいのがいいなぁ。「ヌルボック」鹿の求愛というイロモノテーマではありますが、その実シビアなカードコントロールが大事なゲームでした。まあアートワークはとんでもなくおバカでこれはこ...
「メルカトル」一応、ピックアンドデリバリー系なんですかね。面白いっちゃ面白いのですが、セットコレクションで得点カードを入手しつつ、それを使ってさらに能力を拡張して行くという手続きが自分には、システムを複雑にみせるために無理やりに煩雑にしているように感じました。同じピックアンドデリバーを遊ぶなら「ヴァルドラ」のほうがゲームの見通しがすっきりしていて好きかなぁ。「王と枢機卿」チャイナはやったことがあり...