数字ってすごい。と、あらためて思った次第です。突然何事かといいますと、ここんとこずっとカードゲームのことを考えているわけです。ということはつまり、ゲームシステムもさることながらコンポーネント構成をどうしようか。ということも考えるわけです。ということはつまり、カードを何枚使おうか。ということも考えるわけです。で。やっぱり60枚だな、と。60枚って完璧だな、と。カードをプレイヤー全員に配りきりで遊ぶゲ...
パリに行ってきました。今回の旅はただでさえ弾丸的旅行というハードなスケジュールに加え、体調最悪、トラブル続出と、もう散々な旅となってしまいました。もしかするとパリとの相性、最悪なのかも。さしあたって実際問題、食がまったく合わない。どの店にいっても頭の中を飛び交う「?マーク」。一般的には不味いといわれているロンドンのほうがよっぽど美味かったし、そもそも食を基点に考えるならドイツやイタリアのほうが絶対...
やったことがないんです。ゲーム友の誰もなんとなくそっちに進んでおらず、のりそびれたまま現在に至っております。マジックが流行っていたころにちょうどゲームから離れていたこともあるのかもしれないと思ったのですが、ボードゲーム自体はそんなに頻繁ではないものの細々と遊んでいたので、なんか違う理由なんでしょうかねぇ。いま、あらためて一回くらいは経験しておくべきだろうとは思っているのですが、気後れしていたりもし...
いまさらあれこれ説明するまでもない幕末の奇才、歌川国芳展。その迫力に圧倒、その発想に呆然、と、とにかくこれは観ておけ! としかいえない展覧会でした。なんとなく気後れしていて前期分を見過ごしてしまったのが今となっては恨めしい。我が怠惰が実に恨めしい!本気の感想はもうひとつのブログにいずれ書くこととして、ここではいちゲーム好きとしてこう思ったぞ的なことを書いてみます(さらっとね)。ここ数年、日本独自(...
なぜ自分は同人活動を行うのでしょうか。そこに(自分の中に)表現したいことがあるから。と云うとかっこつけているみたいですが、意外とそれが答えなんじゃないかなぁと思っています。表現したいことがあって、その手段として同人活動がある。だから表現できる場が別にあるならば、同人でやる必要はない。商業ベースでやっても問題ないわけです。(同人と商業の違いとはなんぞや、ということもあるのですが、ややこしくなるのでと...